大谷祖廟に納骨をする
大谷祖廟(おおたにそびょう)は京都市東山にある本山東本願寺が管理しているお墓で、ご開山親鸞聖人のお墓でもあります。
ここに私たち真宗門徒(浄土真宗に縁のある皆さん)のご遺骨を納めることができますので紹介します。
場所は知恩院や清水寺の近くといえば想像しやすいかもしれません。
本堂・お墓に向かう途中の参道
大谷祖廟内の本堂
納骨場所となるお墓
六縁寺の代表も何度も訪れていますが、静かで厳か。心が落ち着く場所です。
大谷派寺院に縁があり、法名をいただいている方のご遺骨であればどなたでも納骨できます。
合祀納骨墓ですので一度お納めしたお骨はお返しすることができません。その点はご注意ください。
ご志納(料金)ですが、関東は骨壷のサイズが大きいので四万円からのご志納で納骨が可能です。(基本的には四万円から十二万円のご志納)
お墓の在り方が変化している現代において、東本願寺が永代にわたり護持してくれることもあり納める方が増えてきています。関東から距離はありますが、毎日多くの方が訪れ、いつでもたくさんのお花のお供えがある素敵な場所です。
お墓についてお悩みの方は一度検討してみても良いと思います。
詳しくは六縁寺にご相談ください。
祖廟納骨の代行
ご高齢の方や、諸事情により京都まで行くのが困難な人は、六縁寺の代表が代わりに大谷祖廟に行き納骨することも可能ですのでご相談ください。
その際は、志納金(四万円以上)・交通費(往復の費用、四万円)・お布施(三万円)は必要ですのでご了承ください。